ネブライザー
2012年 01月 23日
土曜日の夜に発熱した息子、しかも寝苦しいのかかなりのぐずり。
次の日の朝は熱はあるけど37度台。園では2人ほどインフルエンザが出ているし、
熱が出た場合はとりあえず受診、ということで日曜日やっている小児科(2つあるけど
それぞれ月2回なので開いているほうに)予約。
熱の高さからしてインフルエンザの可能性はないとしても、胸の音を聞いて
先生が「これは、大変かも」。RSウィルスの検査。結果は陰性。
インフルエンザだったとしたら後半は初の病児保育にお世話になるかも?と念のため
診断書をお願いしていたのだけれどあっさり「これは書けません」と言われる。
とほほ。
胸がゼロゼロ言って、気管支喘息?の手前のような状態のよう。
ネブライザー(吸入器)を借りて水曜日にもう一度診せるように言われる。
それまでは登園はムリ!と念を押された(苦笑
息子は熱も下がりかなり元気で機嫌もまあまあ。食欲もある。
でも日に4度の吸入もあるし、先生にも念を押されたので胃が痛くなりながら
(病院を出たあとにはあまりに凹み過ぎて頭痛がしたくらい 苦笑)休みの連絡をいれて
明日までは、家にいる予定です
ハァ。
今日に限っては体力も有り余ってる感じで、「お外に行こう!」と言い募る(笑
家にいるのも大変っす。
私も復帰後前から弱かった喉?気管支がもう!それはもう弱くなって、腫れて高熱を
出すか、荒れて?ゲロ出るくらいにせき込むかの2択状態。
喉が弱いのは息子も似ているのかな・・
熱もないし元気だし、と甘く見てほおっておくと喘息のようになってしまうのか?
これからは胸の音?喉?に注意してあげないと。
そして早速(楽天で)リビングに大きめの加湿空気清浄機を購入しました(後ほど寝室
にも。他モデル・メーカーにするか等、リビングで試してから決める)。
今年の冬は色々辛い時期になりそう・・・。
頑張ろう。
次の日の朝は熱はあるけど37度台。園では2人ほどインフルエンザが出ているし、
熱が出た場合はとりあえず受診、ということで日曜日やっている小児科(2つあるけど
それぞれ月2回なので開いているほうに)予約。
熱の高さからしてインフルエンザの可能性はないとしても、胸の音を聞いて
先生が「これは、大変かも」。RSウィルスの検査。結果は陰性。
インフルエンザだったとしたら後半は初の病児保育にお世話になるかも?と念のため
診断書をお願いしていたのだけれどあっさり「これは書けません」と言われる。
とほほ。
胸がゼロゼロ言って、気管支喘息?の手前のような状態のよう。
ネブライザー(吸入器)を借りて水曜日にもう一度診せるように言われる。
それまでは登園はムリ!と念を押された(苦笑
息子は熱も下がりかなり元気で機嫌もまあまあ。食欲もある。
でも日に4度の吸入もあるし、先生にも念を押されたので胃が痛くなりながら
(病院を出たあとにはあまりに凹み過ぎて頭痛がしたくらい 苦笑)休みの連絡をいれて
明日までは、家にいる予定です
ハァ。
今日に限っては体力も有り余ってる感じで、「お外に行こう!」と言い募る(笑
家にいるのも大変っす。
私も復帰後前から弱かった喉?気管支がもう!それはもう弱くなって、腫れて高熱を
出すか、荒れて?ゲロ出るくらいにせき込むかの2択状態。
喉が弱いのは息子も似ているのかな・・
熱もないし元気だし、と甘く見てほおっておくと喘息のようになってしまうのか?
これからは胸の音?喉?に注意してあげないと。
そして早速(楽天で)リビングに大きめの加湿空気清浄機を購入しました(後ほど寝室
にも。他モデル・メーカーにするか等、リビングで試してから決める)。
今年の冬は色々辛い時期になりそう・・・。
頑張ろう。
■
[PR]

大変でしたね。息子くん、大人の心配や出勤の焦りもよそに(?)元気そうで何よりです!
空気清浄機、その後の感想教えてください~
うちも子供いるし花粉症だしずっと迷っているけど、掃除とか置き場所とかもろもろでまだ買ってません。。
まあ、ほんと掃除とかフィルター交換とかそういうのが本当にイヤで・・・
掃除しないと余計空気を汚すとか言われると・・・買う勇気が持てません。。
効果がよければ今年こそ花粉シーズン前に買おうかなと思っています。。
空気清浄機、その後の感想教えてください~
うちも子供いるし花粉症だしずっと迷っているけど、掃除とか置き場所とかもろもろでまだ買ってません。。
まあ、ほんと掃除とかフィルター交換とかそういうのが本当にイヤで・・・
掃除しないと余計空気を汚すとか言われると・・・買う勇気が持てません。。
効果がよければ今年こそ花粉シーズン前に買おうかなと思っています。。

okさん
おはようございます!ありがとう!
今日も息子は元気いっぱい。でもお咳は続いているし・・
明日はどうなるのか?読めない状況です(涙
私もまったく同じ理由で購入を見送っていました。あと結婚したときに(6年以上前)空気清浄機を頂いたのですが
(加湿はなし)ほとんど使っていなくて(すごい厚みがあって場所をとる
。まだプラズマクラスラーとか流行る前だったので機能的にも??)いらないかな?
と思っていたのですが。
目に見えてすごい効果があるとは思えないのですがずっとやっているうちに少しでも負担が減ればな、という感じです。
リビングになんとかスペースも確保しました(苦笑)
私も花粉症なので(息子も多分)少しでも効果があるといいです。
おはようございます!ありがとう!
今日も息子は元気いっぱい。でもお咳は続いているし・・
明日はどうなるのか?読めない状況です(涙
私もまったく同じ理由で購入を見送っていました。あと結婚したときに(6年以上前)空気清浄機を頂いたのですが
(加湿はなし)ほとんど使っていなくて(すごい厚みがあって場所をとる
。まだプラズマクラスラーとか流行る前だったので機能的にも??)いらないかな?
と思っていたのですが。
目に見えてすごい効果があるとは思えないのですがずっとやっているうちに少しでも負担が減ればな、という感じです。
リビングになんとかスペースも確保しました(苦笑)
私も花粉症なので(息子も多分)少しでも効果があるといいです。
おはようございます。
息子くん、大変でしたね。
元気も食欲もあるのは何よりですが、咳が続いているのは心配ですね。早くよくなりますように。
お大事になさってください。
空気清浄機・・・私も6年ほど前、友人からもらった内祝のカタログで取り寄せたものの、やはり加湿器無しのタイプで、まったく使わずにしまいこんでいます。断捨離リストに入れる予定・・・^^;
リビングには、空気清浄機能付きのエアコンがありますが(我が家は中古戸建てを買ったのですが、前の家主が置いて行った)、さすがに古く、効果のほどはナゾ・・・
あ、去年の冬にプラズマクラスター買ったを友達(当時1歳の女の子あり)が、「免疫が少しずつついて丈夫になったのかも知れないけれど、なんとなく、プラズマクラスターを使うようになってから、(子どもの体調不良が)減った気がする。」って言っていましたよ!
効果があるといいですね!
息子くん、大変でしたね。
元気も食欲もあるのは何よりですが、咳が続いているのは心配ですね。早くよくなりますように。
お大事になさってください。
空気清浄機・・・私も6年ほど前、友人からもらった内祝のカタログで取り寄せたものの、やはり加湿器無しのタイプで、まったく使わずにしまいこんでいます。断捨離リストに入れる予定・・・^^;
リビングには、空気清浄機能付きのエアコンがありますが(我が家は中古戸建てを買ったのですが、前の家主が置いて行った)、さすがに古く、効果のほどはナゾ・・・
あ、去年の冬にプラズマクラスター買ったを友達(当時1歳の女の子あり)が、「免疫が少しずつついて丈夫になったのかも知れないけれど、なんとなく、プラズマクラスターを使うようになってから、(子どもの体調不良が)減った気がする。」って言っていましたよ!
効果があるといいですね!

amelieさん
おはようございます!
ありがとう。今朝、診察してもらって吸入は終わりで薬を飲んで
治してみましょう、となったので一安心です。
元気はまんまんなんですよねぇ(笑)
空気清浄機、amelieさんのところもほぼ同じ時期に頂いたのですね!(笑)ってことは結婚時期も近いのかな?
そうそう、場所ばかりとって効果のほどがわからなかったので
我が家も納戸に仕舞いっぱなしになっています。
今度買ったもの(まだ届いてない)はちゃんとフル稼働して使ってみようと思っているのですが。
我が家はPanasonicのほうにしてみたんです。デザインと壁付けできるという点で決めました(機能じゃない 苦笑。寝室のほうは効き目重視で選ぼうか?思案中です)。
今日保育園の園長先生にも1歳児さんの冬が一番辛いけど
徐々に強くなるからここが頑張りどころです、と言われました。
なんとか、踏ん張れるといいのだけど。頑張ります!
おはようございます!
ありがとう。今朝、診察してもらって吸入は終わりで薬を飲んで
治してみましょう、となったので一安心です。
元気はまんまんなんですよねぇ(笑)
空気清浄機、amelieさんのところもほぼ同じ時期に頂いたのですね!(笑)ってことは結婚時期も近いのかな?
そうそう、場所ばかりとって効果のほどがわからなかったので
我が家も納戸に仕舞いっぱなしになっています。
今度買ったもの(まだ届いてない)はちゃんとフル稼働して使ってみようと思っているのですが。
我が家はPanasonicのほうにしてみたんです。デザインと壁付けできるという点で決めました(機能じゃない 苦笑。寝室のほうは効き目重視で選ぼうか?思案中です)。
今日保育園の園長先生にも1歳児さんの冬が一番辛いけど
徐々に強くなるからここが頑張りどころです、と言われました。
なんとか、踏ん張れるといいのだけど。頑張ります!
by non2t
| 2012-01-23 18:17
| 息子
|
Comments(4)